忍者ブログ

それはもうとてつもない何かをアレとそれとこうやって

オフロード人生

カテゴリー「全て」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


移動民族

埼玉県に移動。

9:00にせっかく埼玉から東京に出てきたのに12:00には埼玉に逆戻りさ。

夕方また東京に戻るさ。

そして埼玉に帰るさ。
PR

すげー客

16:00から対応開始予定→18:00にリスケ。

19:00にリスケ。20:00にリスケ。

中止。

ナメんなマジで。

dumpファイルの解析が30分で終わると思っているような人が

情シス経験者とか笑わせんな。

う、うわぁぁぁぁ!!

ウィンナーコーヒーってウインナー入ってないのかよッ!!

27歳にして初めて知った…

インプラント関西人

昨日「歯が痛い歯が痛い」と言い出し変な関西人が昼過ぎに歯医者へ出掛けた。

神経が剥き出しになっていたようで、かつ全体的にひどい有様だったらしい。

治療に麻酔3本打たれた彼は、

今日も歯が痛くてお昼ご飯を食べていなかった。

普段から顔色が悪いのに、もう少しで松崎しげるレベルになりそうだ。

(๑・ิω・ิ๑)yー~

ちょっとこの顔文字気に入ったから多用することに決めた。

(๑・ิω・ิ๑)yー~

ガンホーバブル

なんだこの値上がりは。

GREEが見限られたからか。

バブル過ぎる。

逆張りだわこんなもん。

それサバンナでも同じこと言えんの?

景気を語るときに、国内の建築業の売上とか自動車の輸出の話を持ち出して、

国の借金とかアメリカがどうとか論じだすおじさんがたまにいるんだけど、

結構何言ってるのかわからない事が多い。

日本国内の話をしているのか、もっとマクロな事なのか、

国の財政の話をしているようで自分の懐事情の話をしているような、

とどのつまりよく分からない事が多い。

まずは自国の借金は自分たちから借りていることを理解してから始めて欲しい。

そんでどこにフォーカスを当てて誰の目線で語るのかスタンスをはっきりさせないと

結局何が言いたいのかわからなくなる。

下っ端のおじさんにはあんま関係ないなら多くを語るのは逆に格好悪くなるばかり。

45歳くらいの営業一筋の人が大嫌い

俺は社会人になってようやく5年が経とうとしているんだけど、

文系→新卒で営業になった人たちと話をしてて、考え方の違いをすごく感じる。

自分の周囲の人は記者やらクリエイターやら金融・証券関連でスペシャリストの道を行く人が多くて、

そこら辺の大学みたいに文系=営業という図式はほとんど当てはまらないんだけど、

見事にハマった友人も中にはいる。

その人たちの話を聞くと、やれあの会社はここが悪いだの、

もっとこういう風に会社を動かせば良いだの、

まるで俺たちが代表で社会を見て動かしていますけど何か。といった論調で話しているのにイラッとくる。

お前ら実際要らない人間だって気づけよ。

あと20〜30年もすれば営業なんか激減すると思う。だって要らないから。

今日もキ○ノンの一次受けが適当な受け答えして話をこじらせたせいで客に迷惑かけた。

大手の営業、特に45歳くらいの人たちにはホントに関わりたくない。

バブル期に高卒でも大手入って未だに1000万クラスの人たちね。不要です。

ただ、日本人だから営業ってのは完全にはいなくならないと思う。

あと数年経てば技術・有識者上がりの営業が活躍するから心配するでない。自らの保身を心配してね。

あれもこれも

実家の父からPCが不調だから直して欲しいと言われみてみると、

pdconnecter.exeという不審な実行ファイルを見つけた。

セーフモードから削除。

レジストリ掃除。

プロセス依存から除外。

処置内容を伝えて対応終了。

直ったと思ったら3日後にまた連絡が来た。

画像を送ってきて銀行の口座チェックサイトにログイン出来ない。だと。

SSL通信がうまくいっていない様子。

クッキーやらキャッシュをクリアしたからじゃねーのかな。

てかPCのせいにすんな。

自分が何かしない限り、物理的破損以外は自分のせいだからな。

うまくいくのもいかないのも理由がある。

特にパソコンは全部自分のせいだと思った方が良いと思うよ。

なんでもそうだけど

自分の価値分だけ楽しめるんだと思うんだよね。

性格いい分みんなから好かれるし、

お金持ってる分遊べるし、

積極的な分視野が広がる。

逆も然り。

当たり前体操。

好かれているあなたは良い人だし、

思いっきり楽しめてるあなたはお金があるし、

経験豊富なあなたはアクティブな証拠。

当たり前体操。

自分のことはなかなか客観的に見ることが難しい。

うまくいくのもいかないのも理由がある。
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- それはもうとてつもない何かをアレとそれとこうやって --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ